墳丘に木々が茂る江田船山古墳。全長61mの前方後円墳で、驚くほど多様な副葬品が出た。中でも銀象嵌をもつ太刀の75文字は日本最古という。
|
 |
発掘後再整備された、装飾古墳の源流といわれる47mの塚坊主古墳。上空からは目立つ。
|
 |
田原坂の官軍墓地。墓碑には軍夫誰それとある。西南の役は、明治10年、西郷隆盛率いる薩摩軍と熊本城救援の政府軍とが激闘し、3月4日から20日までに死傷者35,000名を出した日本最大最後の内乱。 |
 |
薩摩軍には10代半ばの兵士も数多く含まれていたという。 |
 |
田原坂。この道が、この丘に火砲を運搬できる唯一の道だった。 |
 |